イオンシネマには、
映画をお得に楽しめる日
あるということをご存知ですか?

同じ作品を鑑賞するなら、
より安く楽しめたら、
ラッキー感もアップして
なにかと嬉しいものです。

そこで、
今回は、イオンシネマで
映画鑑賞するために
狙い目なお得サービスをまとめてみました。

#スポンサーリンク#

ハッピーファースト

イオンシネマの「ハッピーファースト」は、
映画ファンのためのサービスデー。

毎月1日、1,100円均一
作品を楽しむことができます。

このサービスの難点は、
月に1度しかチャンスが
巡ってこない点でしょうか。

1日がお休みの日だと、
ラッキー感が増しますね!

イオンシネマのハッピーマンデー

平日に時間が確保できるなら、
月曜日を狙って
イオンシネマを楽しむ作戦もありです。

というのも、
月曜日には「ハッピーマンデー」という
別のサービスがあるから。

イオンシネマでは、
毎週月曜日、全作品1,100円均一
楽しめます!

なお、
ハッピーマンデーは、
お店によっては実施していない店舗もあるため、
確実性を求める場合は、
訪問予定の店舗に
事前確認しておくとよいでしょう。

#スポンサーリンク#

イオンシネマのハッピー55(G.G)

年を重ねると、お誕生日が巡ってくるのが
せつなくなったりするものですが、
映画に関しては、
よいこともあります。

イオンシネマには、
ハッピー55(G.G)」という
シニア向け割引サービスがあります。

これは、55歳以上の方は、
毎日全作品1,100円均一で観れる!

という太っ腹サービス。

ハッピー55(G.G)の感想は?

そのために、
若者たちより羨望のまなざしが
向けられることも・・・。

●イオンシネマにはハッピー55という割引があったのか。55歳以上の人はいつでも1100円均一らしい。私も55歳になりたい。

●イオンシネマのハッピー55って55歳以上いつでも映画1100円なのずるない???????? おかんいつでも1100円じゃん

どの作品も割引価格で観れるので、
結構お得感があるようです。

●映画館によってはハッピー55なるものがあり、チケット代がお得なんだ、、まだだけど(年重ねるの)楽しくなってきた。

●ハッピー55 いいね! 55歳になったら700円もお得 ( ◠‿◠ )

ちなみに、
「55(G.G.)」の読み方をめぐっては、
こんな角度からのツッコミも。

●余談。 #イオンシネマ 55歳からの #シニア割引「#ハッピー55(G.G)」。これカウンターで購入する場合「55」はどう発音する? 数字読みor “GoGo”だと思ってたけど「G.G」ってことは「じぃじぃ」?… つまり「#ハッピー爺爺」って言わせたい!?

ちなみに、
「ハッピー55(G.G)」での割引を受けるためには、
55才以上であることを示すよう
求められることがあるので、
免許証など、年齢のわかるものを
提示できるよう準備しておくとよいでしょう。

イオンシネマの夫婦50割

まだ、55歳には達していないよ、
という方でも利用できる
イオンシネマの別の割引が
夫婦50割引」。

ご夫婦のうち、
どちらかの年齢が50歳以上のご夫婦
適用対象となります。

「夫婦50割引」では、
毎日全作品が2,200円均一で鑑賞できます。

ただし、
「夫婦50割引」を受けられるのは、
同作品・同時間での鑑賞に限ります。

夫婦50割引の感想は?

●夫婦50割引お得すぎた( ͡° ͜ʖ ͡°)!

●50歳を過ぎても夫婦で映画デートをする。夫婦50割引ってなんて素敵なんだ。

●映画館に『夫婦50割引』があり、今年50歳なので使ってみた。劇場の入口で身分証明書を提示するよう書いてたので免許を握りしめてたのに、確認しようともせず招き入れるので、「40代かもよ」と言ったら、おねーちゃんにはははーと笑われた。はははーって。はは…

●拙者も今日、夫婦50割引で観てきました。 初めて割引使うときは年齢が分かる身分証持っとかないと…と思いましたが、残念ながら、これまで求められたことは一度もありません( ω-、)

一方で、うっかり半額と見間違う
こんなアルアル勘違いや、
ささやかな妄想も・・・?

●夫婦50割引ってびびった、50割ってなんだよって思った、年齢か

●プロポーズの言葉は君と夫婦50割引を使いたいんだ!とかがいい

お得な時間帯を活用する

曜日は変えにくいけど、
時間帯なら融通が効く、という方は、
ハッピーモーニング
ハッピーナイトを活用するとよいでしょう。

「ハッピーモーニング」は、
平日朝10時台まで
上映を開始する全作品が
1,300円均一で観れるというもの。

また、
「ハッピーナイト」は、
毎日20時以降、
上映の全作品1,300円均一で観れる、
という仕組みになっています。

何れもゴールデンタイムを外す形で
リーズナブルに映画作品を
楽しめる仕組みとして
準備されているもの。

朝方派の方なら、
あさイチダッシュで、
ハッピーモーニングを目指すのも
よいですし、
ご夫婦でまったり夜を楽しむ
という用途なら、
ハッピーナイトもありかもしれません。

お客様感謝デーにイオンのクレジットカードを活用する方法も

イオンをよく利用する方は、
精算をイオンのクレジットカードで行う方も
多いのではないでしょうか?

現金を持ち歩かなくてよい上、
ポイントもたまります。

実は、
イオンのクレジットカードは、
イオンシネマでの割引にも使えます。

イオンでは、
毎月20日30といえば、
「お客さま感謝デー」ですよね。

これらの日に、
イオンマークのクレジットカードを
提示すると、全作品1,100円均一
楽しめるサービスも用意されていたりします。

ただし、このサービスのポイントは、
「お客さま感謝デー」は、
カード会員ご本人さまのみが対象
という点。

夫婦割のように、
複数揃っている必要がない反面、
カップルや家族で観たいと思っても、
全員適用にはならないので、
この点に注意が必要です。

なお、
お客様感謝デー以外の日であっても、
イオンマークのクレジットカードで支払うと、
会員本人と同伴者大人1名まで
一般通常料金から300円の割引を受けられるので、
クレジットカードを持っている方は、
ぜひ活用されるとよいでしょう。

ちなみに、
割引価格は、通常作品を観る場合の
料金なので、3D、4D作品の場合は
追加料金が別途発生します。

3D作品はプラス300円、
4DX作品はプラス1,000円の
追加費用を考慮しておくとよいでしょう。

イオンシネマでうまく選べば安く映画を観れる

いかがでしたでしょうか。

あれこれ列挙してみましたが、
ひとくちに「イオンシネマの割引」
といっても、種類が結構豊富です。

そのため、
ターゲットや切り口も様々であることに
お気づきいただけたなら幸いです。

時間帯
年齢
曜日
感謝デー
クレジットカード・・・

同伴者への適用の有無なども含め、
トータルで受けられる割引は、
誰といついくかによって、
かなり変わる印象です。

ぜひご自分の年齢や
生活スタイルによりフィットする
割引活用の方法をチェックして、
お得に映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

最期までお読みいただき、ありがとうございました。
他の記事もどうぞごゆるりとお楽しみ下さい。

#スポンサーリンク#